ウーブン・バイ・トヨタについて
ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。
=========================================================================
チームについて
Woven by ToyotaのAD/ADASチームは、自動運転(AD)技術と先進運転支援システム(ADAS)の開発を通じて、世界中の何百万もの顧客に安全性を向上させ、モビリティの利用範囲を拡大することを目指しています。AIを基盤とした自律走行技術と安全システムの開発は、より多くの場所でより多くの人々に安全で信頼性の高いモビリティを提供するという私たちの使命にとって重要です。このポジションでは、AD/ADASのプロダクト責任者に報告し、チーム、地域、企業を横断して開発努力を指揮し、トヨタのソフトウェアの未来を形成する役割を担います。
求める人材
私たちは、分析的、技術的、そして創造的なスキルを駆使して、世界クラスのAD/ADAS製品を構築できるプロダクトマネージャーを求めています。Woven by Toyotaのプロダクトマネジメントは、エンジニアリング、データサイエンス、デザインの統合をリードし、モビリティの再発明というビジョンの実現を目指します。成長を続ける企業と業界の中で、革新と実行を推進する情熱を持つプロダクトマネージャーを募集しています。
AD/ADASのプロダクトマネージャーとして、内部および外部のユーザーのニーズや制約(技術的、法的、ビジネス的)を理解し、さまざまなアプローチを構想・評価しながら、目標、優先順位、ロードマップを定義します。これにより、エンジニアリングチームが限られたリソースの中で最大限のインパクトを生み出せるよう支援します。
業務内容
- 顧客チームからのインプット、競合ベンチマーキングデータ、その他の内部・外部エンジニアリングチームの情報を組み合わせて、トップレベルの製品アーキテクチャと機能を定義
- エンジニアリングリーダーシップと連携し、短期・中期・長期のロードマップを策定
- 主要なパフォーマンス指標(KPI)を定義および分析
- 内部および外部の技術的な取り組みを通じて製品のエンドツーエンドの実行を推進
- 製品、ハードウェア、ソフトウェア、安全性、統合、オペレーション、OEMなど、各機能のリーダーと協力し、成功する製品の迅速な市場投入をサポートおよび加速
- 戦略的および競争的なポジションを理解し、データ分析、ユーザーリサーチ、他のエンジニアリングおよびクロスファンクショナルチームとの連携を通じて、チームの目標、成功指標、ロードマップをWoven by Toyotaのミッションに沿って定義し、最大のインパクトを創出
- ロードマップ、優先順位、実験、意思決定を、内部顧客からトヨタ経営陣まで、すべての関係者に明確に伝達
- ハイブリッド勤務ポリシーに基づき、週3日の出社
必須条件
- 7年以上のプロダクトマネジメント、技術的プロダクト設計、または同等の経験
- 3年以上の技術製品(開発環境、機械学習、コンピュータビジョン、データサイエンス、ロボティクス)のリード経験
- 自動車ソフトウェア、自動運転車、運転支援技術、自動車HMIの経験
- 文化的・地理的に多様な組織で、プロダクトおよびエンジニアリングの担当者と協力した経験
- エンジニアリングチームへの方向性設定経験:最新のソフトウェア開発および機械学習エンジニアリングのベストプラクティスに関する深い知識
- リソースを最大限に活用するための最大のインパクトを見極める能力
- 技術選択のメカニズム、影響、結果を伝える能力。エンジニアリング、ビジネス、その他のクロスファンクショナルなステークホルダーを共通の目的に結びつけるスキル
- ビジネスおよび技術的な英語と日本語のスピーキング・ライティングスキル
歓迎条件
- 機械学習のワークフロー、能力、トレードオフに関する知識
- 異なるタイムゾーンや地域に分散した多様なチームおよび分野との協力に関する専門知識
=========================================================================
注意事項
・通常、すべての面接はGoogle Meetで実施いたします。
・現在募集中の求人票は英語版と日本語版の両方で掲載しております。つきましては、いずれか一方のみにご応募いただきますようお願い申し上げます。
・ご応募の際には、できるだけ英文レジュメのご提出をお願いしておりますが、何らかの理由で日本語職務経歴書をご提出いただいた場合、ポジションによっては選考過程で英文レジュメの提出をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。
待遇・福利厚生
・経験に基づく業界水準に見合った給与
・勤務時間 :フレキシブルな勤務時間
・年次有給休暇:年間20日(初年度は入社月により日数が異なる)
・私傷病休暇:年間6日(初年度は入社月により日数が異なる)
・休日:土日、祝日、その他当社が定めた日
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
・住宅手当
・退職金制度
・レンタカーサポート
・社内研修制度(ソフトウェア学習・語学学習)
私たちのコミットメント
・当社は機会均等な雇用を実現し、多様性を尊重しています。
・お預かりした個人情報は、採用および入社手続きにのみ使用いたします。詳細については、個人情報規約をご覧ください。 •
Last updated on Dec 24, 2024