ウーブン・バイ・トヨタについて
ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、車両ソフトウェア開発プラットフォーム「Arene OS (アリーン OS)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。
=========================================================================
チームについて
エンタープライズテクノロジーのミッションは、Woven by Toyotaおよびトヨタグループ全体の生産性を向上させ、ソフトウェア開発とサービス提供を加速することです。これを実現するために、私たちは最新鋭のテクノロジーを活用して、ソフトウェア開発・コラボレーション、AI/ML開発、企業向け技術インフラストラクチャーのためのサービスプラットフォームを提供します。安全でモダン、かつ高性能なサービスをお客様に提供することで、Woven by Toyotaのビジョン「Mobility to Love, Safety to Live」の実現を目指しています。この役職は、エンタープライズテクノロジーのプロダクトマネジメントチームを統括し、エンタープライズテクノロジーのグローバルヘッドに報告します。この役割では、Woven by Toyota製品の方向性を形作り、トヨタの未来を支えることができます。
求める人材
私たちは、豊富な製品マネジメントの経験を持ち、機能が豊富な製品を管理する高パフォーマンスなプロダクトマネジメントチームを構築した経験があるシーズンプロダクトマネジメントリーダーを求めています。異なるビジネスドメイン全体でプロダクトマネジメントをリードし、統一された製品戦略を確保できる方を探しています。詳細にこだわりながらも、大きな目標を見失わず、戦略的方向性との整合性を保つことができる方。ステークホルダーから最高のアイデアを引き出し、製品に関する明確なビジョンを伝えることができる方。ユーザーを中心に考え、そのニーズに応えることに情熱を持っている方(この場合、トヨタグループおよびWoven by Toyotaのユーザーと密接に連携することになります)。異文化の顧客やチームとの協働に経験がある方。
業務内容
- ソフトウェア開発・コラボレーションプラットフォーム、エンドツーエンドのML Ops機能を備えたAI開発プラットフォーム、Woven by Toyotaの企業技術インフラなど、複数のビジネスドメインにわたる製品ビジョン、戦略、指標を開発する
- 各ドメインのビジネスオーナーと協力して、要件と優先順位を管理する
- 顧客、主要なユーザー、ビジネスステークホルダーと連携して、要件や優先順位を取り入れる
- 内外のステークホルダーと連携して、製品ビジョンや戦略を短期、中期、長期のロードマップおよび具体的な製品機能要件に落とし込む
- ロードマップや機能要件の変更管理を適切に行う
- 内部チームに対して顧客の声を代表し、ユースケース、ペルソナ、課題、機会をより良く理解してもらう
- 製品のROIを追跡し、使用状況や顧客体験(CX)分析、エンドユーザーからのフィードバックを収集することで、製品のビジネス価値を最大化する。また、改善点を確認する
- 年間の計画や予算編成において、クロスファンクショナルなステークホルダーと連携する
- 高パフォーマンスなプロダクトマネージャーのチームをリードし、メンターとして指導し、保持する
必須条件
- 10年以上、複雑な製品ポートフォリオを管理する経験(多様なユーザーや競合する優先順位がある製品の管理)
- モダンなアジャイルソフトウェア開発およびエンジニアリングの実践経験
- 異なるビジネス文化の中での経験、特に日本の顧客とのやり取りに経験があること
- プロダクトマネージャーの管理経験
- 技術系の学士号または同等の経験
- 英語と日本語のビジネスレベルの読み書きおよび会話能力
歓迎条件
- 強いコミュニケーション能力、影響力、ファシリテーションおよびプレゼンテーションスキル
- プラットフォーム製品の構築経験
- 企業環境におけるビジネス・トゥ・エンプロイータイプの製品に関する経験
=========================================================================
注意事項
・通常、すべての面接はGoogle Meetで実施いたします。
・現在募集中の求人票は英語版と日本語版の両方で掲載しております。つきましては、いずれか一方のみにご応募いただきますようお願い申し上げます。
・ご応募の際には、できるだけ英文レジュメのご提出をお願いしておりますが、何らかの理由で日本語職務経歴書をご提出いただいた場合、ポジションによっては選考過程で英文レジュメの提出をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。
待遇・福利厚生
・経験に基づく業界水準に見合った給与
・勤務時間 :フレキシブルな勤務時間
・年次有給休暇:年間20日(初年度は入社月により日数が異なる)
・私傷病休暇:年間6日(初年度は入社月により日数が異なる)
・休日:土日、祝日、その他当社が定めた日
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険
・住宅手当
・退職金制度
・レンタカーサポート
・社内研修制度(ソフトウェア学習・語学学習)
私たちのコミットメント
・当社は機会均等な雇用を実現し、多様性を尊重しています。
・お預かりした個人情報は、採用および入社手続きにのみ使用いたします。詳細については、個人情報規約をご覧ください。 •
Last updated on Dec 19, 2024